16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岡谷市議会 2020-03-02 03月02日-03号

里親制度には、養子縁組里親、親族里親のほか、一定期間自分家庭に迎え入れ養育する養育里親、あと、虐待や非行、障害などの理由により専門的な援助が必要な子供を迎え入れ養育する専門里親4つがあります。 本市の取り組みとしましては、児童虐待防止月間に合わせ、子ども課窓口関係施設等へポスターやチラシを掲示するなど、制度周知を行っております。

軽井沢町議会 2019-11-28 11月28日-01号

第4条は、軽井沢家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正するもので、児童福祉法改正により成年被後見人等養育里親及び養子縁組里親になることができないとする規定が削除されたことにより発生した号ずれを手当てするものでございます。 附則といたしまして、この条例令和元年12月14日から施行するものでございます。 以上でございます。よろしくご審議のほどお願いいたします。

軽井沢町議会 2017-09-05 09月05日-03号

もう一つ、養子縁組里親というものがあります。将来養子縁組を希望する里親です。そして最後、親族里親があります。両親が死亡していたり行方不明などによって子どもを育てられない場合に、その子ども扶養義務者祖父母ですとか兄弟が実親にかわって育ててくださる里親です。 里親について理解が深まったところで、次の質問にまいります。 

小諸市議会 2017-03-10 03月10日-04号

めるか[8] 14番 小林重太郎議員  1.若者の意見やアイデアを活かした政策立案について   (1) 小諸未来義塾可能性について     ①小諸未来義塾について、今後どのような展開を想定しているか  2.子ども若者応援における小諸市の役割と連携について   (1) 里親制度促進に関わる長野県及び佐久児童相談所との連携の視点から     ①小諸市における虐待相談件数里親養育里親専門里親養子縁組里親

箕輪町議会 2017-02-27 02月27日-01号

改正内容につきましては、6ページの中段及び7ページの上段が同じ改正内容でございますけれども、いずれ児童福祉法第6条の4が改正され、「養子縁組里親が定義付けされましたことに伴い、「第6条の4第1項」を「第6条の4第2号」に改めるもので、養育する子の範囲を拡大するために追加した規定をさらに改定しているものでございます。それでは議案書2ページをお願いいたします。

須坂市議会 2017-02-14 02月21日-01号

これら2件の条例案は、地方公務員育児休業等に関する法律育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び児童福祉法改正に伴い改正するもので、まず、議案第6号の主な改正内容としましては、1、育児休業等対象なる子範囲に、特別養子縁組監護期間中の子及び養子縁組里親に委託されている子等を加えるもの、2、介護休暇取得可能期間3つ期間に分割して取得できるように定めるもの、

岡谷市議会 2017-02-06 02月13日-01号

改正の概要でありますが、育児等を行う職員職業生活家庭生活の両立を一層容易にするため、地方公務員育児休業等に関する法律第2条に、育児休業等対象なる子として、特別養子縁組監護期間中の子及び養子縁組里親に委託されている子等が追加されたため、所要改正をいたすものであります。 それでは、条文について御説明申し上げます。 

茅野市議会 2016-12-19 12月19日-06号

育児休業等対象なる子範囲に、特別養子縁組監護期間中の子及び養子縁組里親に委託されている子等を加えるものでございます。 特別養子縁組を成立させるためには、実際に子育てができるかなど、6カ月以上様子を見るという監護期間を経ないと、民法上、特別養子縁組ができません。しかし、6カ月以上、実際に子どもを見なければならないわけですので、その制度のすき間を埋める改正となります。 

軽井沢町議会 2016-12-16 12月16日-05号

同法の改正により養子縁組里親が新たに規定されるのに伴い、第1条関係の(1)で改正したものを改めて改正するものでございます。 続きまして、2の軽井沢職員育児休業等に関する条例でございます。 第3条関係の(1)につきましては、第1条関係の(1)と同様の改正でございます。 (2)は、育児休業申出をすることができる非常勤職員の要件を緩和する改正でございます。 

佐久市議会 2016-12-06 12月06日-03号

里親制度につきましては、4種類里親がありまして、1つ目といたしまして、祖父母など3親等以内の親族子どもを養育する親族里親2つ目は、保護者のいない子ども虐待などの理由により、保護者が養育することが適当でない子どもを養育する養育里親3つ目は、養子縁組を希望する養子縁組里親、4つ目は、虐待を受けた子どもや障がいのある子どもなど、専門的な援助を必要とする子どもを養育する専門里親、この4種類になります

飯田市議会 2016-09-08 09月08日-03号

◆19番(村松まり子君) 里親制度につきましては県の所管ではございますが、やはり家庭的環境子育てを行うことの重要性から、今後さらに養子縁組、里親制度を強く普及促進することが必要と考えますが、市の対応をお聞きいたします。 ○議長木下克志君) 寺澤健康福祉部長。 ◎健康福祉部長福祉事務所長寺澤保義君) 現在、市といたしまして、制度周知ということで窓口チラシを配置するなどしております。 

  • 1